テント屋のバカぢから

スケッチアップ裏技スゴ技なんでも相談コーナー

  701~800件目のページ



  アーカイブTOPのページ

こんにちは

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 5月20日(金)01時29分54秒
  tom様
私もテストして見ます。
こちらを自由に使わせていただき、この場をお借りしてお礼いたします。

http://blog.isahayatent.com/?eid=1413756

 
 

テスト

 投稿者:嵐  投稿日:2011年 5月18日(水)19時57分56秒
  すんませんテスト差せていただきます  

どうも嵐さん。

 投稿者:tomメール  投稿日:2011年 5月18日(水)08時55分6秒
  大家ではない方の者です。~~;

ありがとうございます。

バグなどにはお気を付けて下さい。<(@_@)>

http://www.nihontent.com/

 

(ノ゚ё゚)ノ オオオオォォォォォォ-

 投稿者:嵐(RUN) メール  投稿日:2011年 5月17日(火)20時43分7秒
  家賃も払わずBBSを快適に使わせていただいている 嵐です <(_ _)>

大家さん家に行ってもらってきますW
 

はじめまして

 投稿者:tomメール  投稿日:2011年 5月17日(火)14時09分25秒
  日本テント製作所の者です。

BBSは影ながら楽しく拝見してます。

この度、当社で実験的にモーメント図を簡単に描くソフトを作ってみました。

まだβバージョンの為、バグなどあるとは思いますが、興味のある方は是非一度当社ホームページよりダウンロード下さい。

トップページ >> テント屋さんの設計書ページ

P.S
嵐様、九州男児様
スケッチアップ講習会ではお世話になりました。

http://www.nihontent.com/

 

写真照合からのレタリング

 投稿者:嵐(RUN) メール  投稿日:2011年 5月15日(日)22時41分21秒
  写真照合で出したレタリングソフトKerkytheaのデータではやはり

九州男児さん、写真部が表記されませんね。モデリングで作ったもののみ表記可能なんでしょうか?

又は写真部をマテリアル化してコンポーネント化した物体に張り付けたものであれば表記可能かと・・・・思いますが? いかがでしょうか?
 

テント工連講習会

 投稿者:嵐(RUN) メール  投稿日:2011年 5月14日(土)21時13分38秒
   今年度中に スケッチアップの講習会を札幌・東京・大阪・福岡 4箇所での開催を行ないたい旨が 各組合の理事長を通して連絡されました。

 まだ詳しい概要は確定していませんが少しでも仕事に活かせる 商売につながるものになればいいなと思います。

 それと夏期における節電対策の筆頭に上げられるのが住宅、事務所、店舗等においてエアコン等、冷房の設定温度をさらに控えめにするような取組です。

 経済産業省は室内が6畳の場合エアコンの冷房時の設定温度を1℃高く設定することで、
家庭内の電力消費が10%程度削減できるという試算を出してます。

省エネを推進する団体が窓など室内にに断熱シートを貼ったうえで冷房の設定温度を上げるなど節電対策を出していますがこれでは効果は薄いですね。(窓の開放がしにくくて常時エアコンを入れてないといけない)

 しかし、テントなら窓等の外光部の直射熱を巻上テントや書上式の日除け幕を併用することによって 室内の温度上昇を最初から押えることができ、設定温度を高く設定してもエアコンの冷房能力を十分効率よく引き出せます。 またテントがあることで雨天でも窓を開けることが出来その上 外からの視覚を遮りプライベートも確保できます。

設備予算も間口2700mm迄でしたら 5万円以下で十分対応可能でしょう

昭和レトロな夏場対策が今期は十二分に威力を発揮しそうな予感がありますね。

 

何なりとお申し付けください。

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年 5月13日(金)07時27分50秒
  おはようございます。
私の会社のHPサイトがどこかのサイトと一緒になってしまいまして、
環境が変わりてこずってます。
投稿、写真の貼り付け等にてこづってます

まーいつも暇ですから嵐様何なりとお申し付けください。
 

大きいテント

 投稿者:嵐(RUN) メール  投稿日:2011年 5月12日(木)19時03分18秒
  時間が出来たら規格物の大型テントを整理していきたいのですが・・・
大きなテントは情報量が多くてなかなか時間が作れません・・・:^^:

九州男児さんとまた相談していろいろ部材を作ってもらおうかな~ぁ
 

小さなテント

 投稿者:嵐(RUN) メール  投稿日:2011年 5月12日(木)18時49分27秒
  以前は鉄骨の製作図はJW-CADで図面指示することがほとんどでしたが最近は手抜で・・・?

確定したイメージ図から 鉄骨の組み図に持っていくことが多いです。

鉄工への指示も出しやすいので結構重宝してます。
 

自販機・・・

 投稿者:嵐(RUN) メール  投稿日:2011年 5月11日(水)22時18分55秒
  自販機のテント 結構いろんな形状でプレゼンしたいんですが

敷地の問題でなかなか うんと言ってもらえない^^:

個人的にはこういうの好きなんですが・・・
 
 

装備品

 投稿者:嵐(RUN) メール  投稿日:2011年 5月11日(水)21時55分2秒
  レンダリングは光線の設定がすべてですね  難しい・・・です。

九州男児さんにレクチャー受けながら手探りでやってます


すみません 私事ですが・・・

 小型のローリングタワーを手に入れたくて いろいろ探しました。

新品は高くて手が出ないので ちょい前から中古品を物色してました。

 何とか掘り出し物を見つけることが出来たので 購入売ることに決めました。

販売価格の設定がビデの総重量でKg単価だったので ちょいびっくりしちゃいました^^:

あいも変わらず自販機ですんません

スケッチアップのイメージ図と 写真照合のイメージでコカさんに提出したものです。

 

すみません

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 5月 8日(日)23時15分31秒
  どうしても貼り付けできないので会社のHPで、

http://blog.isahayatent.com/?eid=1413756

 

(無題)

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 5月 8日(日)23時11分44秒
  AR拡張現実技術

<iframe width="640" height="390" src="http://www.youtube.com/embed/02UqkZE35iE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

http://blog.isahayatent.com/?eid=1413756

 

カーテン

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 5月 5日(木)22時51分26秒
  こんばんは
スケッチアップで表現できない柔らかな光を表現したくていろいろとやってはいるのですが、テント(糸入り透明カーテン)の表現はとても難しいです。
夜のシーンは要りませんが。

HPにも載せていますが、
レンダリングが必要かと聞かれれば私も疑問です
GSUだけで十分役に立っていますし、個人の営業力だと思いますから
趣味の範囲でがんばります。

http://blog.isahayatent.com/?eid=1413756

 

防火材料・・・

 投稿者:嵐(RUN) メール  投稿日:2011年 4月30日(土)18時04分48秒
  よくされる質問なんですが 不燃材料と防炎製品は何が違うのか?

 今日も説明を求められたのでここにも書いておきますね。

防火材料と言われるものには、

「不燃材料」「準不燃材料」「難燃材料」の三つの区分があります。

国土交通大臣に認められると、認定書が交付されます。

不燃材料とは

火災事に着火または火熱を加えられた場合でも燃えない高い不燃性を有する建築材料で

建築基準法に規定された不燃材料発熱性試験に合格した材料を指します。

不燃材料発熱性試験
1、約800℃で加熱開始後20分間燃焼しない
2、防火上有害な変形、溶融、亀裂その他の損傷を生じない
3、避難上有害な煙又はガスを発生しない


準不燃材料とは

不燃材料発熱性試験の内容で、加熱開始後燃焼しない時間が10分間の材料。

難燃材料とは

不燃材料発熱性試験の内容で、加熱開始後燃焼しない時間が5分間の材料。



不燃材料と防炎認定材料の違い


防火認定材料(不燃材料)

建築基準法で規定されており、壁や天井など建物の一部となって移動不可能な箇所の建材や仕上げ材などに適用されます。
国土交通大臣の認定が必要


防炎認定材料(防炎製品及び材料)

消防法で規定されており、建物完成後に設置される「移動可能なもの」に適用されます。
消防法施行規則に基づく総務省登録防炎性能確認機関で防炎試験に合格したもの。

不燃材料は、建築基準法に定められ国土交通省の指導基準に該当する。

防炎認定材料は、総務省統括の消防法の指導基準に該当する。


故に法規がまったく別なものであるため、本来は防火地域等(ホテル・工場などを含む)で壁や天井など建物の一部以外で
製品になった物に不燃膜材を目視できるラベルを使用するように求められた場合

不燃ラベル(自主ラベルしか存在しないので、正当な商品であることを証明す津ために不燃材認定書・出荷証明書を含む書類が必要)
と防炎製品ラベル(認定ラベル 消防庁長官に防炎表示者として登録を受けた業者だけに許されているもので登録業者が防炎性能を保証)
の両方を表記しなくてはならない。

それゆえ、不燃材料であっても使用する内容が屋根 壁以外の異なる場合は
メーカーは防炎認定もあわせて取る必要がある


また、防炎材料については材料が防炎品(材料ラベルがあっても)であっても加工を施した場合、
認定業者が防炎製品ラベルを貼らない限りぼ防炎製品とは認められない。

また、認定業者以外の第三者が防炎製品ラベルを貼る事や防炎ラベルの譲渡を認めていないため

認定業者以外の第三者が防炎製品ラベルを貼って販売・工事をした場合 防炎性能を有していても偽装商品と同等である。

そのため、偽装を防ぎ正当な業者が防炎性能を保証するために防炎製品ラベルには、登録業者の固有識別番号が印刷されている。



おいらがいつも回答するのはこんな感じです。

 

修繕工事

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 4月24日(日)21時08分19秒
  九州男児さん

シートシャッターの窓交換工事完了しましたよ。

窓1個交換 15分くらいですかね。 透明度が復元できてよかった^^v
 

レンダリング3

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 4月22日(金)23時37分37秒
  写真照合とイメージとレンダリングを比べて見ました。

http://blog.isahayatent.com/?eid=1413756

 

Final answer3

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 4月22日(金)21時14分57秒
  電話でソ~っと教えちゃいます <(_ _)>  

質問2

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年 4月22日(金)15時19分10秒
  すみません嵐さん、企業秘密を教えていただいてありがとうございます。
もう一つこのテントの使用目的は何ですか?
たびたびすみません。
 

Final answer2

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 4月22日(金)12時51分7秒
  あっうちは企業じゃないので教えれるw

エーと 両サイドに95φのメッキ柱を立てて その柱を6mmワイヤーで三点支持

柱間・両側面はワイヤーのみで幕は上面以外は少しクリを入れて テンションのみで幕を張ってます。

 
 

Final answer

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 4月22日(金)12時50分0秒
  えー企業秘密でスゥ  

質問

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年 4月21日(木)11時53分55秒
  嵐さんそのテントの下(ポールとポール)の間は、何かサポート的なものが入っているのですか?それともテント生地だけ
正面の写真では(ポールとポール)の間がたわんでいない様に見えるのですが?
教えてください。
 

完了写真

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 4月20日(水)21時59分24秒
  今日は 前回添付したプレゼンのイメージを何回か修正して発注いただきました。

結構 お客様にもイメージ通りと喜んでいただけました。

やっぱ 完成図の仕様がイメージで伝わって、発注いただいたお仕事だったので喜んでいただけて嬉しかったですw

 

レンダリング2

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 4月17日(日)17時08分24秒
  九州男児さんがレタリング出してるのでおいらも参加~ぁ

屋外のイメージをレタリングしてみました。

上がスケッチアップから影つけてイメージ出力

下が フリーのレタリングソフトでスケッチアップのデーターから出力してみました。

差がわかりにくいかな^^:
 

お仕事2

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 4月17日(日)16時59分2秒
   レタリング綺麗ですね~ェ 物にもよるけど すっきり見せれるのがいいかも

ゴールデンウィークが近づいております。 震災以降テントの素材も品不足のようです

在庫等十分打ち合わせをしてトラブル無い様にみなさん気をつけてくださいね。



 

レンダリング

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 4月14日(木)03時48分52秒
  嵐さん皆さんが心配していました。よかった
今日はスケッチアップでは表現できない柔らかな光を、レンダリングソフトで表現しました。

http://blog.isahayatent.com/?eid=1413756

 

お仕事

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 4月12日(火)22時28分1秒
  今月に入って 見積のプレゼンが続いておりますが、物件物件でなかなか良い案が浮かばず

PCの前でスケッチアップとにらめっこしてます。

ちょい疲れ気味かな~ぁ 気晴らしに夕方運動を2時間ほど・・・体を動かしてみると

違う意味~心地よい疲れで・・・でもおかげで脳みそリフレッシュ出来たかも・・・
(なぜかリフレッシュ中に九州男児さんから電話が入って毎日遊んでると思われてるも・・・?)



 

さぬきうどん

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 4月12日(火)13時34分34秒
  (゚ё゚)ノお久しぶりです

今月になってから 香川のいろんな団体から被災地へ「うどんおせ隊」が出動します。

おいらは参加できないけど2Kx3Kの野外テントと側幕を数台ご用意させていただきました。

このぐらいの事でしか協力できないけど気持ちはみんな同じです。

被災地の方々やおいらたちの願いは、大きな望みじゃなくて・・・ただ普通の生活に戻りたいだけなんだけどそれすら間々ならない。

少しでも早く「普通」の生活に戻れますように。

 

さくら

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年 3月27日(日)07時25分25秒
  おはようございます。
少しずつですが復興の映像、ニュースが流れてきます。
長崎からも応援しています頑張りましょう。

長崎ではもう少しで花見のシーズンになります
山では山さくらが満開を過ぎ葉さくらに変わろうとしています。
一足早い春をお届けします。
 

こんな良い話をありがとうございました。

 投稿者:しつメール  投稿日:2011年 3月17日(木)13時23分0秒
  九州男児様、こんな良い話をありがとうございました。私らの、年代は、こういった話には、特に弱いです。家庭内でも本当に頼りない立場の私にとっては、名誉挽回の、かすかな、チャンスが、どこかに、残っているかなぁって、希望が湧いてきました。がんばって、残りの人生を生きて行こうと思います。九州男児様、先日は本当にありがとうございました。掲示板にて大変失礼いたします。  
 

地震、福島原発、誇り

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 3月16日(水)21時17分58秒
  こんな記事を見つけました。
日本人として、男として誇りに思います
無事に仕事が終わることを祈ります。

福島第1原発の事故で、情報提供の遅れなど東京電力の対応に批判が集まる一方、最悪の事態を避けるため、危険を顧みず作業に当たる同社や協力会社の社員もいる。地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、定年を半年後に控えながら、志願して応援のため福島へ向かった。
 会社員の娘(27)によると、男性は約40年にわたり原発の運転に従事し、9月に定年退職する予定だった。事故発生を受け、会社が募集した約20人の応援派遣に応じた。
 男性は13日、「今の対応で原発の未来が変わる。使命感を持って行きたい」と家族に告げ、志願したことを明かした。話を聞いた娘は、家ではあまり話さず、頼りなく感じることもある父を誇りに思い、涙が出そうになったという。
 東京電力側の受け入れ体制が整った15日朝、男性は自宅をたった。特別なことにしたくないと考えた娘は見送りはせず、普段通りに出勤した。「最初は行ってほしくなかったが、もし何かあっても、自分で決めたことなら悔いはないと思った」と話し、無事の帰宅を祈る。
 男性の妻(58)は「彼は18歳の時からずっと原発の運転をしてきた。一番安全なものをやっているという自信があったんだと思う」と話す。出発を見送り、「現地の人に安心を与えるために、頑張ってきて」と声を掛けたという。

http://blog.isahayatent.com/?eid=1415684

 

ひと安心です。

 投稿者:しつメール  投稿日:2011年 3月16日(水)07時52分32秒
  スパさん様、クニちゃん様、naruchan様、大変でありました事、また、今も、大変であります事、ご拝察いたします。とりあえず、ご無事で、いらしました事を喜びたいと思います。嵐様が、おっしゃってました様に私たちに、お役にたてる事がございましたら、本当に、おっしゃって下さい。  

長崎より

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 3月15日(火)23時30分4秒
  まだ地震が続いているようですね、
皆さん十分気をつけてください。
先ほども静岡辺りで地震とTVで言っていました
大丈夫でしょうか?

http://blog.isahayatent.com/?eid=1415684

 

埼玉より

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2011年 3月15日(火)10時15分40秒
  遅れました
東北の、クニちゃん、スパさん、ご無事で何よりです。
そんな東北地方とは比べ物になりませんが、埼玉の我が家では10センチほどの地盤沈下があり、宅地内の上水道配管が破損し、1日間だけ断水生活でした。
立てないほどの揺れで、住居部分も事務所・縫製場も本棚やラックが倒れて、全てのものがまき散らされました。
土日と昨日はその復旧で費やしました。
ただ、たった二キロしか離れていない鉄骨場は、一階もニ階も何も乱れておらず不思議な状況でした。
福島の原発のトラブルで「計画停電」です。
停電時間が予告されず、突然の停電になるとのことなので少し困ってます。
また、ガソリンや軽油が全く手に入らない状態なので、現場への移動が問題になりつつあります。

http://www.narumix.net/tent/

 

無事で安心いたしました。

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 3月14日(月)11時01分46秒
  スパさん クニちゃん 無事で安心いたしました。

通常の業務に返るのには少し時間が掛かるかもしれませんが
必要なものや手助けできるものは ご連絡くださいね。

こういうときの為の、横の交友です。

改めて地震 津波お見舞い申し上げます。
 

ご心配おかけしました。

 投稿者:クニちゃんメール  投稿日:2011年 3月12日(土)23時54分13秒
  皆様、ご心配をおかけし、申し訳ございませんでした。今、ようやく停電が回復し、無事なことを報告させていただきます。偶然だとは思いますが、今朝方1回だけ、大阪の鍬先副理事長からの携帯電話がつながり、「50回ぐらい掛けたぞ!」といわれ有難くもアリ、申し訳なくもアリ、感謝!感謝!。その後は圏外マークで誰とも携帯がつながらず諦めておりました。ろうそくと懐中電灯の中での夕食を済ませ、二日目の極寒布団のなかでじっとしていたら、階下から「ウォ~~~~~ッ」という息子の奇声。このときほど電気って有難いと感じたことはありませんでした。そしてこの掲示板を見たら、皆様方からの励ましや心のこもったお言葉。”しあわせ者”と感じた瞬間(ヒトトキ)でした。皆様、本当にありがとうございました。  

今のところ私も家族も無事です

 投稿者:スパメール  投稿日:2011年 3月12日(土)20時05分37秒
  地震以降約30時間続いた停電は先ほど復旧しました。
地震の際は現場から帰ってまもなくで、作業場の二階に住む母のところに駆け上がり、今までにない揺れを受けました。
この辺の震度は5程度発表されているようですが、自身の感覚では少なくとも6強あるいは7に近いと感じました。
作業場では立てかけていた反物がすべて倒れミシンやストーブの上にのしかかっています。
事務所もさまざまなものが散乱しています。
しかし、体だけは無事です。
沿岸かなりひどいようです。自分の知っている土地がこんなになるなんて夢を見ているみたいです。
沿岸のクニちゃんあるいは同業者の皆さん、無事だったら何かの手段で無事を知らせてください。
 

本当に大丈夫でしょうか?

 投稿者:しつメール  投稿日:2011年 3月12日(土)19時15分57秒
  クニちゃん様、そして、スパさん様、また、親潮海流方面の皆様方、本当に大丈夫でしょうか?・・・心配しています・・・  

大丈夫ですか

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年 3月11日(金)20時05分59秒
  皆さん大丈夫ですか
電話は繋がらないので心配です。

http://blog.isahayatent.com/?eid=1415684

 

大丈夫でしょうか?

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 3月11日(金)18時07分44秒
  クニちゃん 地震大丈夫ですか?

会社が海から2Km位かしか離れてないみたいなので心配です。

 
 

Eブロック大会(広島)

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 3月10日(木)05時07分2秒
  ブロック大会に参加頂いた皆様ありがとうございました。
開催地広島の方々にも深く感謝です。「お好み焼きも美味しかった」

また、内容等大変盛り上がった大会だと思います

メーカー様始め問屋さん代理店の皆様と日ごろ話せない事もこの機会に
本音で話せたとことや
テント屋が今後取り組んでいかなければいけない事など改めて確認できたと思います


二日目のスケッチアップ段取りが悪くてすみませんでした。(長尾)

二次会も大変盛り上がりました。私はあんまり酒が飲めないので二次会後はラーメン食ってホテルに帰りました。

http://blog.isahayatent.com/?eid=1413756

 

ありがとうございました。m(_ _)m

 投稿者:やさぐれメール  投稿日:2011年 3月 6日(日)20時34分39秒
  講習会、みなさまお疲れ様でした。
また多くの方と接する機会をいただきありがとうございました。
まだまだ未熟な僕にとっては、講習会に参加するたびにGSUだけでなくテント業界について
色々勉強させていただき本当に感謝・感謝です。
また熱い思いをみなさんと語れることを楽しみにしています。
 

<(_ _)>みなさん お疲れ様でした

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 3月 6日(日)19時17分24秒
  (゚ё゚)ノ広島県テント青年部の皆さん 設営お疲れ様でした

非常に活発なブロック大会に終わったことを非常に嬉しくまた頼もしく思いました。

今後も実践に即した大会及び講習会を開催出来るよう環境を整えましょう。

来年度は4月に福岡で全国交流会が開催されることがほぼ決定いたしました。

今回参加していただいた方々とまた熱く交流できると思います。

参加していただいたメーカー・問屋の方 若い人たちの思いを感じていただけましたでしょうか?

テント業者・問屋・メーカーが今後どの様にスクラムを組んで市場の環境を改善できるのか
非常に楽しみです。

では皆さん、次回再会の日迄壮健なれ
 

Eブロック広島

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年 3月 6日(日)05時08分11秒
  おはようございます。

Eブロック広島一日目無事終了、

内容は「これからのテント屋になにができるのか?」を題にみんなでディスカッション

はじめは本当にみんな意見が出るのだろうか?と不安でしたが司会進行のスムーズさ

のおかげで出るは出るはテント屋がメーカーに対しての意見、メーカー問屋さんの日ごろの

営業活動の中でテント屋さんに対する意見など日ごろ聞けないことがたくさん聞けまた。

今後もディスカッションの場を増やして行きたいと思います。

http://blog.isahayatent.com/?eid=1415684

 

ブロック大会に出かけてきま~す

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 3月 5日(土)09時25分29秒
  今から Eブロック大会 IN広島に 銭っこ君と出かけてまいります。

工連青年部役員は 先乗りで昨日ミーティングされてるみたいですね。

今日の参加者は50名越えだそうです。 みんなと熱く語れるのが楽しみだーぁ

がんばっていってきま~す。^^/
 

あとEブロック大会まで3日ですね~ェ

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 3月 2日(水)22時47分45秒
  もうすぐブロック会ですね

2月26日に香川県でテント組合第40回総会がありました
岡田装飾金物㈱ 新製品による新提案
講師による安全に係る労務管理と2本立てで研修会も開催できたぁ

2週連続のBig会なので体調万全でがんばりま~す

今日は建物の天井部撤去しての街路テントです

イメージ通り出来てGoodでしたぁ

 

本日も貼り付け失敗

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年 2月27日(日)01時24分15秒
  なぜだろう貼り付けができない

すみません 私の会社のHPよりご覧ください  

http://blog.isahayatent.com/?eid=1415684

 

新品のパソコンでスケッチアップ

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年 2月27日(日)01時21分33秒
  こんばんはノートパソコンを買い替えました。

U30Jc U30Jc-QX073Vです。いちおグラフィック搭載

youtubeにアップしてみました。

キーボードはなれだと思いますが打ちにくいです。

<iframe title="YouTube video player" width="480" height="390" src="http://www.youtube.com/embed/0yRkUUxPr80" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

 

祝 Bブロック講習会

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 2月23日(水)18時23分48秒
  各地で九州男児さんと撒いた種が少しですが芽を出してきてるようですね。

独自の講習会の開催は大いに結構だと思いますよ。

継続こそ力 少しずづつでいいので講習会の回を重ねてくださいね。

嬉しい♪
 

現場写真NG

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 2月23日(水)03時13分26秒
  こんばんは、
私の場合現場写真が取れない現場がほとんど、イメージ作成にノートに出来るだけ書き込み憶えてる間にスケッチアップでモデリングと言うパターンがほとんどで施工完了の写真も取れません。
下記
私のノートとそこからイメージ作成です。
年を取るとなかなか憶えると言う事が苦手になっていきます。

http://blog.isahayatent.com/?eid=1413756

 
 

お久しぶりです。

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年 2月22日(火)09時22分50秒
  皆さんおはようございます。
クニちゃん様曲面の展開に興味が有ります。
是非結果も投稿してもらいたいです。
よろしくお願いします。

石井様講習会お疲れ様です。
確かにダブルクリックまではしますがトリプルクリックは教えられなければ気ずきません。
長時間立ちっ放しは腰に来ます、ギックリ腰に気を付けください。
 

講習会

 投稿者:石井(神奈川)  投稿日:2011年 2月21日(月)22時50分51秒
  お久しぶりです。神奈川の石井です。
先日、青年部のBブロック大会(スケッチアップ講習会)があり、今回は若輩者ながら私が講師を勤めさせていただきました。

内容としては「基本ツール徹底解析」です。
スケッチアップをひらいて自分であれこれ試せられる知識をということで、
マウスホイールの使い方や選択ツールから分度器まで。
CTLキー、SHIFTキーの使い方、下にヒントが書かれてる事や、
例えば選択ツールで左から右へドラックするのと右から左へドラッグするのでは
選択されるものが違うとか、トリプルクリックの使い方とか。
最終的には「積み木」を自力で描くことまでやろうとしたのですが、タイムアップ!
内容は地味ですが、新しい操作方法を伝えられたかなと。
でも5時間の講習・・・短いし、しゃべりっぱなしで喉が枯れました。
実際喋りながら考えて操作していたので、スムーズにはいきませんでした・・・。まだまだ精進しなくては。

ということで、ご報告まで。
皆でいろいろ使えるといいですねぇ~




 

ネットな仕事・・・

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 2月21日(月)17時24分7秒
  小さい仕事から細かな仕事まで・・・・(大きいのがほすぃ・・・)

何でもお仕事はこなさないとね~ェ

テニス部の・・・防球衝立だーぁ


 

勉強会2.5

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 2月20日(日)22時02分16秒
  あっ 説明忘れてる・・・展開するのにね通常は アンフィールドツール使いますよね

でもあれ図面が割れちゃうので おいらが今思考してるのはいったん曲面を平らに延ばすツールを使って平らに伸ばしちゃいます。

そこからdxfでcad出力しちゃいます
 

勉強会2

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 2月20日(日)21時41分10秒
  (゚ё゚)ノクニちゃん おひさです

2月27日ですか~ぁ ドキドキワクワクですね

実用的な講習会大いに賑わうといいですね

基本的には 一番効率の良い講習会だと思いますよ

展開図は今後スケールアップさせていかないといけない課題の1つですね

九州男児さんも アルプスの展開図をチョイ前に試行錯誤中とのお話をお聞きしてます。

がんばってチャレンジしていきましょう。 JWCADで修正出来るので結構シビアに図面出せますよね

余談ですが 秋においらが青森からお取り寄せしてるリンゴの北紅 クニちゃんの会社から

15Km県内のリンゴ園さんでした。めちゃおいしかったですよ^^v
 

勉強会

 投稿者:クニちゃんメール  投稿日:2011年 2月20日(日)13時35分52秒
  ご無沙汰しております。それにしても、九州男児さんや嵐さんのご活躍はすごいですね。感心しっぱなしです。青森もまけてはいられません。・・・ということで、青森でも2/27日に勉強会をすることになりました。内容はイベントテント(ロイヤルパワー)の裁断における展開の仕方を「Sketch Up」で行なおうというものです。そのためには、工連での研修会での内容もきちんと勉強することはもちろんのことですが・・・。
人数的に余裕がありますので、ご興味がありましたら連絡ください。ただし、工連の組合員に限ることはもちろんのことですが・・・・・

http://www.daikatsu.info

 

展開~ズ

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 2月18日(金)18時02分47秒
  えっと 以前九州男児さんがスケッチアップでダクトの展開図を作ってダクトカバーを製作してましたね

やっと 展開プログラムを使って~ェ 図面作って~ェ 加工~ぉそんな仕事が・・・来ましたぁ♪

やっぱ スケッチアップで原寸形状から展開するので
簡単に図面化できます 結構楽チンでしたぁ


1個作ってみてあとは・・・10個ほど・・・



 

Eブロック大会in広島2

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 2月17日(木)21時40分27秒
  今、九州男児さんに禿げ増しの呪いの電話を掛けておきました。

初日の全体ミーティングでは↓の九州男児さんのテーマに沿って行ないます。

参加者の熱い思いをぶつけ合いましょうw

2日目の研究会おいらの場合は 持ち時間45分なので

GSUのファイル管理
マテリアル製作
2Dコンポーネントの作成

以上 3点をご指導させていただきます。

間に合えば 帝人の2011版の新色のマテリアルを参加者にお渡ししたいのですが

帝人商事さんが対応してくれるかどうか・・・N女史 NDさんにちゃんと頼んでくれたのかな~ぁ

 

Eブロック大会in広島

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年 2月17日(木)07時24分17秒
  おはようございます。
3月5,6日にEブロック広島大会が開催されます。

「今回のテーマは今後のテント屋について(グループデシュカッション)を行います。
今後テント屋が取り組むべき事、課題、自分たちの進む方向性など、」

だったと思いますが、間違っていたら訂正してね。

6日のスケッチアップ研究会の内容について少しだけ
九州男児の場合、①JWWCAD~直接図面をスケッチアップにインポート(dxf変換無し)②図面枠の作成(スタイル)を使用③使用事例の説明 以上

後は嵐さんにお任せします。

ランタンフェシティバルが本日終了します。
PM9:30より撤去工事の始まりです。励ましのお電話待ってます。
 

祝♪スケッチアップ8free版DXFインポートプラグイン

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 2月15日(火)22時02分58秒
  DXFインポートは最低限必要な機能なので これでスケッチアップ8free版も仕事に使えるようになりましたね。

詳しくは、九州男児さんがEブロックIN広島の2日目に説明予定だ~ぁ

下はちょい パーテーションの見積・・・
 
 

スケッチアップ8free版DXFインポートプラグイン

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 2月13日(日)09時03分34秒
  おはようございます。
嵐様 思いも付きませんでした(下ねた)今後投稿には十分気をつけます。(笑)
本当に全国各地で色んなことが起きていますが当事者、関係者の皆様お見舞い申し上げます

本日話題 スケッチアップ8free版DXFインポートプラグイン
下HPブログに説明しています。見てね

http://blog.isahayatent.com/?eid=1414784

今日のランタン会場うまかもんはこれだ
胡麻ぱんなんと中身が全部・・・・
詳しいことは現地で食べて見て、私も食べたことが無い(小遣いが少ないので)

http://blog.isahayatent.com/?eid=1413756

 

ちゃんぽんと饅頭の事なんだな~ぁ

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 2月10日(木)18時43分37秒
  (`ё´)ノ腹痛お見舞い申し上げます

(`ё´)ノ火山灰お見舞い申し上げます

(`ё´)ノ鳥インフルお見舞い申し上げます

(`ё´)ノ降雪お見舞い申し上げます

鳥取の西川君 石川県の中島君 青森の大橋さん等 積雪のある地域の方

元気ですか~ぁ 雪に埋もれてませんか~ぁ

今年の雪はかなり量が多いみたいですね 気をつけてお仕事してくださいね。


( ̄ё ̄)九州男児さん 写真を添付してもらってよかったw 書かれてた商品名の小さいやを見過ごして好からぬものを想像するとこでした・・・・(大人な発言)

今日はネット工事です。

設計段階でお問い合わせがあった商品で 完成のイメージがなかなか伝わらないので

スケッチアップで見積書と一緒に提示してました。写真ネットなので見難いかも・・・

上部が完成イメージ

下部が施工写真ですw

週末は無謀にも白川郷・五箇山の世界遺産合掌造り集落のライトアップをみてきま~ス
 

ちゃんぽんまん

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 2月10日(木)02時02分17秒
  こんばんは、
土曜日、日曜日とウイルス性腹痛 38度の熱でダウン、病院で点滴なんとか自宅に帰ってそのままベッドへ
月曜日は腰の調子がいまひとつ腰痛用ベルトを着用して仕事をしていました。
やっと本日全快


ランタンフェステェバルの美味しそうな物紹介します
なんとちゃんぽんまん
美味しそうでしょう私も食べたことありません

http://blog.isahayatent.com/?eid=1413756

 

首藤さんキャラだけ供給してほしいな~ぁ

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 2月 2日(水)01時00分30秒
  この前いただいたイラストからキャラだけ拝借して・・・
萌えキャラを 今製作中の階段テントに登場させてみると・・・

こんな感じですが・・・九州男児さん どうでしょうか?
 

 <(_ _)>九州男児さん ありがとう

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 2月 2日(水)00時56分15秒
  えっと 産繊新聞でイラストの特集組んでもらいましょうかぁ?

でも 九州男児さんあんまりリアルすぎると イラストじゃなくて・・・写真になっちゃいますよ~ぉ^^:

萌え~ェな 感じで作れる?
 

図面枠2

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 2月 1日(火)01時08分53秒
  こんばんは、図面枠2今回嵐様より図面枠をもうすこしくっきり入れたいとのご要望にお答えして、あれや、これや思考錯誤の結果記下図のようになりました。
満足していただけるかは解りませんが、ご覧くださいませ。

オリジナルキャラクターをモチーフにし、ごく普通の日常生活の中にテントを
取り入れたイラスト化は全国公募ですか?自分も参加していいですかもちろん無償で。

http://blog.isahayatent.com/?eid=1413756

 

萌え~ェなテント

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 1月31日(月)17時49分4秒
  産繊新聞の首藤社長が テントユーザーにテントのイメージをもっと身近に感じてもらえる試みとして、オリジナルキャラクターをモチーフにし、ごく普通の日常生活の中にテントを
取り入れたイラスト化に取り組んでおられます。

なんかおいらにもお手伝いはできないかな~ぁと思いましてこんなのを作ってみました。
著作権の問題が発生したら困るので産繊の文字入れておきましょう^^:

自由に使えるテント業界のキャラクターが早く完成できればいいですね
 

寒波な公園

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 1月30日(日)20時17分9秒
  寒波の中 屋外作業のテント屋さん お疲れ様で~す。

それと 名前を・・・少々忘れかけてる埼玉なnaruchanお久です。

寒波で気温が上がらず テントが伸びません・・なぁ

防寒対策だけは十分して工事に望んでるんですが・・・スタミナの消耗が並じゃありません

こういうときは事故にも気をつけないとね。 皆さんがんばりましょうw

今日は以前UPした滑り台の天井工事が完了したのでチョイUPします

上段イメージ 下は完成写真です。

それと 3月のEブロック大会2日目GSU研究会で質疑応答に応えたいと思いますので

参加者で質問があれば何でも結構なので九州男児さんか おいらの投稿者名から質問等書き込んでくださいね。 何でも結構ですよぉ
 

ランタンフェスティバル6

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 1月28日(金)21時11分33秒
  埼玉のnaruchan様こちらこそ寒中お見舞い申し上げます。
ランタンフェスティバルは写真では伝わらないので是非見に来てください。
夜のメイン会場は神秘的です、きっと恋に落ちます。
今日も貼り付け失敗会社のHPよりごらんください。

http://blog.isahayatent.com/?eid=1413756

 

お久しぶりです

 投稿者:naruchanメール  投稿日:2011年 1月27日(木)09時27分18秒
  もう、私のことお忘れになってませんか?
埼玉のnaruchanです。

>九州男児さん
昔、ランタンフェスティバル前日の長崎に行ったことがあります。
一度、会期中に行ってみたいものです。
長崎は大好きな街です。
ぶらっと一人旅でも行ったことがあります。
また行きたいなぁ

あっ、あけましておめでとうございます。
もとい、寒中お見舞い申し上げます。
って、いまさら感いっぱいですが。
今年もよろしくお願いします(あと11か月と4日)

http://www.narumix.net/tent/

 
 

ランタンフェスティバル5

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 1月21日(金)23時22分15秒
  すみません うまく貼れないので会社のHOPから見てください。
 

ランタンフェスティバル5

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 1月21日(金)23時09分51秒
  iPhoneは手放せません

ランタンフェスティバル5
会場は少しずつ完了に近づいています。
二月三日から十七日まで行われます、女子高の龍踊り、雑技など色んなイベントが有ります。是非皆様長崎に来てください。長崎の町中がランタンで溢れます。

<iframe title="YouTube video player" class="youtube-player" type="text/html" width="640" height="390" src="http://www.youtube.com/embed/u8w5IqB36pg" frameborder="0" allowFullScreen></iframe>
 

iPhone は・・・

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 1月21日(金)21時41分31秒
  九州男児さん iPhone はダイレクトに 動画を貼り付けできるのでいいですね^^v

どんどん動画撮影してUPしてくださいね。

それと3月のブロック大会の様子もUPできますね。楽しみだ~ぁ

産繊新聞でご存知の方も多いと思いますが3月5日広島開催で~す。

今日は自販機のテントで~す。

上段 施工前  中段 イメージ  下段 施工写真です。



 

ランタンフェステェバル4

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 1月18日(火)01時11分9秒
  嵐さんおめでとうございます。
ランタンフェスティバルへお越しください。美味しい物がたくさん有ります
期間中は市内のホテルが予約でいっぱいになるそうです。

会場は少しずつですがランタンが搬入され始めました、毎年干支のランタンは中国からやってきます。

 

がーん

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 1月17日(月)21時13分38秒
  (゚ё゚)ノおめでとうございます・・・・

( ̄ё ̄)ん・・・・・・・ン 気がつけば17日でしたぁ

<(_ _)>本年もよろしくお願いいたします・・・かなぁ


なんと 九州男児さん 動画張ってますね^^:
2日ほど前 九州男児さん 1時間ほど電話で話してたのに 動画の貼り付けのこと
何にも言ってなかったんですがぁ・・・
来年もEブロックが3月開催ならランタンフェステェバル行ってみようかなぁ





 

ランタンフェステェバル二日目

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 1月12日(水)22時53分29秒
  今日もランタン会場設営工事です
長崎は朝から雪が舞う天候でした。ちょっと小太りの人が我が社の専務ランタン担当です。

 

ランタンフェステェバル

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 1月11日(火)20時33分20秒
  ランタンフェステェバルのテント設営工事が始まりました。
今日はみぞれ混じりでとても寒い一日でした。
明日は10mx10m、8mx8mの設営工事です。また写真を投稿します
我社での年初めの仕事になっています。

 

今年最後のお仕事かな?

 投稿者:九州男児  投稿日:2010年12月29日(水)07時55分12秒
  先日寒い雨の中オーニングの取付
今年最後のお仕事になるかな、29日午前中で仕事終りです。
今年一年皆様には大変お世話になりました、また管理人様深くお礼を申し上げます。
皆様好いお年をお迎えください。
 

今日のお仕事

 投稿者:九州男児  投稿日:2010年12月22日(水)16時26分27秒
  イメージ通りの仕事になりました。
今年も残り少なくなりましたが、来年も宜しくお願いします。
 

土日のお仕事

 投稿者:九州男児  投稿日:2010年12月13日(月)09時08分28秒
  先週末に行われた雲仙市小浜町 湯・youマラソンの会場設営(土)撤去(日)大変賑わっていました。風も無く寒くも無く抽選会では(ソニー32型テレビが一台)会場出店の方に当選していました。

 
 

南も寒くなりました。

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2010年12月12日(日)09時30分1秒
  先週ニュースでおなじみの諫早湾干拓地でロードレースが行われ、
たくさんの方が参加されていました。
朝早くから準備で回りは霜だらけ、とっても寒かったです。

iphoneを買いました。
 

風吹けば~ぁ

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2010年12月 9日(木)21時42分27秒
  12月も中盤に突入ですね。

最近 突風みたいな風がちょくちょく吹いてますが全国的なんでしょうか?

年末に吹く風は仕事と慌しさを運んでくるみたいですね。

風というと、空気で膨らませ子供遊ぶ「エア遊具」の事故で、消費者庁が事故情報の収集に乗りだし使用指針を策定する方針を決めたらしいですね。

もともとおいら達の業界は既存の法律の枠組みに当てはまらないものが多く こういうのを「すき間事案」というらしいですが どの法律をもってあたるのでしょうか?興味深いですね。

防炎テントラベルも幕類すべてに義務化をするべきでしょうね。
そうでないと安全な素材の信憑性を表記する基準がなんにもないんですもんね。

今世間では どんだけコンプライアンス言われてるのかを考えると、
義務化は必然な施策だといえるのでは・・・・と・・・ウフ


今日は 今逆境の中でがんばってる喫煙家のための喫煙場です。

上段 施工前
中段 イメージ
下段 施工後






 

来年の・・・

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2010年11月29日(月)20時40分11秒
  来年の2月1週目に香川県の組合総会講習会の企画を 提出しないといけないいですが

なんやかんやと することが多くて 先に進みません:^^:

今回は CADから離れて財務関係の講習会が出来ればなぁと思ってます。

何とか来週中には企画書類まとめないと・・・なぁ・・・あっホテルの予約も・・まだだった
 

今年も・・・

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2010年11月27日(土)11時24分4秒
  あーぁ もう実動 30日くらいでしょうか? 年末が迫ってまいりました。

今週は広島宮島に 牡蠣とお好み焼きを食べに行ってきました。

やっぱ 地元で食べる出来立てはおいしいw

来週末は 四国帝商会IN松山に参加したあと 翌日は神戸の梅の花でお食事会が・・

押し迫ってこんなにフラフラしてていいのかな~ぁ

今日は 確認用の図面を・・・ 先方からいただいたFAXからスキャナーで読み込んで
滑り台のイメージと 色パターンの 確認用に使いました。

あと生地メーター数の検証も兼ねてます。
 

開通式

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2010年11月24日(水)21時05分16秒
  お疲れ様です。本日はバイパスの開通式でした。頂いたCAD図面にテントを配置して提出、本日式典完了、(一般車両が通行するまでの3時間ですべてを撤去)きつかった。
 

えーーやっと・・・

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2010年11月18日(木)21時23分1秒
  打ち合わせで最初 オープンテラスといことで図面いただいて

洋食レストランとか喫茶店だと思い込んでイメージ作ったんですが・・・

羽陽曲折ありましてうどん屋さんということが判明・・・^^:
(設計に普通は先にうどん屋と思うほうが自然でしょう・・って言われたんですが)

 オープンテラスというニアンスで想像するとやっぱうどん屋さんはイメージに出てこないですよね・・・普通

修正何回かしまして やっとOKでました・・・でも椅子テーブルははそのまま喫茶のままだ ははは・・・

ということで やっと工事完了しましたぁ
 

季節柄・・・

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2010年11月16日(火)15時17分41秒
  も う防寒用のカーテン工事の見積依頼が ちらほら出てきました。

夏がめちゃ暑かったので 冬もめちゃ寒くなってもらえると お仕事も増えるんでしょうが・・・

これだけはお天等様まかせですねェ ^^:

  上段現調写真で そこからイメージを起こしてみました。
 

情報は・・・

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2010年11月14日(日)21時06分29秒
  図面枠とか フリーのPDFとか3次元のPDFとか

やっぱ 講習会とかやると いろいろ情報交換なんか出来て 利便性がググットあがりますね。 3月の広島の交流会が楽しみだな~ぁ


写真照合の肝は 寸法は大体でOK まずは伝えるイメージが最優先!

今回は張替・増設のイメージです。伝わってるかな~ぁ
 

図面枠

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2010年11月14日(日)04時27分51秒
  やさぐれ様 cube pdfの情報ありがとうございます。
jwwCADのPDF化を今まで有料ソフトでやっていました、
cube pdfを使ってすべてPDF化(これで紙の書類が激減します)

イメージ作成と図面枠に詳細図を入れて提出して見ました。お客様からイメージと詳細図に直接変更箇所を記入してFAXしてもらい
図面の修正と再見積もりに役立てています。
 

3D PDF

 投稿者:かっぱやメール  投稿日:2010年11月 9日(火)12時58分47秒
  できました!
Win7でアカウント名を変更するのは面倒そうなのでWin7標準装備のWindows転送ツールを使って今まで使ってた全角アカウントの情報をすべて新しい半角アカウントのユーザーに転送しました。これでユーザー切り替えせずに3DPDFが使用できるようになりました。
今までと全く同じ環境でアカウントだけが半角になった状態なので、使っていた全角アカウントは削除して新アカウントをメインに使用しようと思います。
転送には非常に時間がかかるのでお暇なときにでも試してみてください。
アカウント名変更して何か支障がある場合は注意してくださいね。(自己責任で^^;)
 
 

(゚ё゚)ノ 情報ありがとう

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2010年11月 8日(月)21時32分24秒
  cube pdfは フリーで 32・64Bit版があるのがいいね。

<(_ _)>講習会用に使わせていただきます。

 PDFを3次元出力できるソフトのACROBAT 3D Windows版の通常版の定価が135,870円・・・

なかなか気軽に買える価格じゃ・・・ねェ

それをダイレクトに出力できるのはすばらしいw

余談ですが、3次元CADや3次元PDFの導入は、大手でも結構導入してるようでまだまだその数は知れてますわ

 大手の建設会社や広告会社でもできていない、デザインも構造図面も展開図も3次元化。

 しかも、低価格のオーダー品(建築に比べると)を丁寧に3次元化して提案できる業界なんてテント屋しかないでしょう。

 3次元CADと3D-PDF化は今後はテント屋さんの常識になりますね。
(かなり大胆な希望ですが ^^:)


まあ、やさぐれ君 がんがん3次元PDFを作ってみてくださいね(゚ё゚)ノ

 それと講習会の模様と懇親会の模様を 的場の魔々がアイフォンのアプリで
パノラマ撮影してくれたので添付しておきますw
 

出来ました(^^)

 投稿者:やさぐれメール  投稿日:2010年11月 8日(月)18時23分9秒
  PDF 3D化できました。
ありがとうございます。

P.S
講習でAcrobat 5.0がインストール出来なかったのでcube pdf(無償)をインストールして
見たところ1度に連続でシーン事にPDF化出来ました。
やり方はAcrobatと一緒で印刷からPDF変換です。
 

なんかばくったぽいので修正

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2010年11月 8日(月)12時35分29秒
  ユーザー アカウントの設定方法について説明します。


1.[スタート]、[コントロールパネル] の順にクリックします。

2.[ユーザーアカウント] をクリックします。

3.[作業を選びます] の下にある [新しいアカウントの作成] をクリックします。

4,[新しいアカウントに名前を付けます] ページに新しいアカウント名前を入力しますが このとき必ず半角 アルファベットで
名前を入力してください。
            (例)  アカウント名   akadikara  等
そして[次へ] をクリックします。

5.
[アカウントの種類を選びます] ページ上で、割り当てるアカウント タイプをクリックし、[アカウントの作成] をクリックします。

アカウントを作成できましたら 終了オプションの上部にあるログオフをクリックして ユーザー切替を指定して 半角のアカウントから

起動させて 3DPDFのプログラムをインストールしてからスケッチアップを立ち上げて コンポーネントから 3DPDFで出力したいモデルを
呼び出してから出力してください。

参考HP   http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/using/howto/gettingstarted/sharing/accounts.mspx

以上 ご報告しておきます。
 

講習会 PDFの3D化した出力のエラーについて

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2010年11月 8日(月)12時31分26秒
 

スケッチアップでお客様にプレゼンテーションを行なう上で 非常の有効な PDFの3D化について講習させていただきましたが

インストール中にエラーが出て うまく出力できなかった事例につきまして 検証させていただきました。

症状等から アカウント名が全角(漢字・ひらがな・カタカナ)になっているため

バーチャルプログラムがインストールエラーになり 出力できないことが判明いたしました。(嵐ちゃんエライ)

つきましては 出力するPCのアカウントを確認のうえ 修正をお願いいたします。

修正参考HP   http://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html   但し自己責任でお願いいたします。

簡単な方法 は PCに新たなアカウント(半角英数で表記)を設定していただき、現在のアカウントと共有していただくのが

一番簡単ではないかと思うますので 紹介しておきます。

まずここでは、ユーザー アカウントの設定方法について説明します。

<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" class="numberedList"> <tbody> <tr valign="top"> <td align="right" class="listNumber" nowrap="nowrap">

1.

</td> <td>

[スタート]、[コントロールパネル] の順にクリックします。

</td> </tr> <tr valign="top"> <td align="right" class="listNumber" nowrap="nowrap">

2.

</td> <td>

[ユーザーアカウント] をクリックします。

</td> </tr> <tr valign="top"> <td align="right" class="listNumber" nowrap="nowrap">

3.

</td> <td>

[作業を選びます] の下にある [新しいアカウントの作成] をクリックします。

</td> </tr> <tr valign="top"> <td align="right" class="listNumber" nowrap="nowrap">

4,

</td> <td>

[新しいアカウントに名前を付けます] ページに新しいアカウント名前を入力しますが このとき必ず半角 アルファベットで
名前を入力してください。
                      (例)  アカウント名   bakadikara  等
そして[次へ]
をクリックします。

</td> </tr> <tr valign="top"> <td align="right" class="listNumber" nowrap="nowrap">

5.

</td> <td>

[アカウントの種類を選びます] ページ上で、割り当てるアカウント タイプをクリックし、[アカウントの作成] をクリックします。

</td> </tr> </tbody> </table>
アカウントを作成できましたら 終了オプションの上部にあるログオフをクリックして ユーザー切替を指定して 半角のアカウントから

起動させて 3DPDFのプログラムをインストールしてからスケッチアップを立ち上げて コンポーネントから 3DPDFで出力したいモデルを
呼び出してから出力してください。

参考HP  http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/using/howto/gettingstarted/sharing/accounts.mspx

以上 ご報告しておきます。
 

お疲れ様でしたぁ

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2010年11月 8日(月)08時46分45秒
  香川県の組合研修会に、参加いただいた方々 並びに講師九州男児さん
大変お疲れ様でした。

2日間の講習会 長時間にわたり、一度にたくさんの課題をクリアーすることは大変難しいとは思います。

しかし、実習していただいた課題をすべてクリアーする必要はありません。

まず、焦らずに一番興味を持ったものから ひとつずつ練習を積み重ねてください。

最後に、至らぬ講習会ではありましたが、参加者ならびに講師・九州男児さん 長崎県テントシート組合 理事長池田様の運営へのご協力に感謝いたします。

ありがとうございました。

追伸、今後はテーマを1つに絞り込んだ講習会を定期的に行なう運営を
考えておりますので興味のある方は是非、参加くださいね。
 

高松研修会

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2010年11月 7日(日)21時28分12秒
  やっと帰ってきました。つくづく長崎は日本の端だと感じました。
今回研修会に参加頂いた皆様にお詫びを、
スムーズに進行できなかったことに反省しています。嵐様始め皆様にご迷惑おかけしました。ごめんなさい

また、最後に自分の今後の企画等話をお聞き頂きありがとうございます。
今後も皆様に支えて頂きながら頑張りたいと思います。
 

ありがとうございます。

 投稿者:やさぐれメール  投稿日:2010年11月 7日(日)19時53分25秒
編集済
  研修会お疲れ様でした。
無事鳥取につきました。
今回も沢山勉強になり、嵐さん・九州男児さんには大大感謝しています。
自分のPCで3DPDFが上手く動作しなかったのが残念ですが、自分でも色々試していこうかと思います。

本当に毎回お世話になりありがとうございます。

※ロビー夜会に参加できなかったのが心残りです(;Д;)
 次回は体調を整え最後までついて行きたいと思います。(^З^)/
 

大満足

 投稿者:かっぱや  投稿日:2010年11月 7日(日)17時58分24秒
  今回の研修会に京都組は超大満足です
講師のおふたりの情熱と設備の行き届いた会場に最初は圧倒され気味でしたが、素晴らしい機能を必死で触っているうちに時間のたつのも忘れてしまっていました
帰り道も今後の勉強の進め方を話し合ったり、YOUTUBEで使い方を見たりで盛り上がりました

研修会から懇親会、ロビー夜会まで2日間本当にお世話になりました
心から感謝とお礼申し上げます
 

いいなあ~

 投稿者:tomonaga  投稿日:2010年11月 6日(土)04時32分42秒
  非常に魅力的な講習内容ですね
ヤボ用が多く参加できなくて残念です。

皆さんガンバって下さい。
バカヂカラを結集してテント屋のプレゼン力は凄いと世間に思わせましょう!
 

  FC2の今のバカぢから掲示板TOP   901~1000件目のページ   アーカイブTOPのページ